GU82fxya4AMEab7
モデルグラフィックス 2024年10月号(amazon)


 モデルグラフィックス誌2024年10月号『2001年宇宙の旅:模型で巡るオデッセイ』で巻頭記事を書かせていただきましたので、ご紹介いたします。

 モデルグラフィックスはガンプラ(ガンダムのプラモデル・・・って言うまでもないか。汗)を中心にしたプラモデル雑誌です。その巻頭特集に昨今メビウス社によるプラモデル化で盛り上がっている『2001年宇宙の旅』を採り上げたい、つきましては原稿をお願いしたいとのご依頼でした。記事内容は基本おまかせだったのですが、『2001年』の名前は知ってはいるけど観たことはない、だけどプロップや特撮には興味があるモデラー向きにして欲しいとのことでした。文字数は約3400字でしたので、当初は「そんなに書けるかな」と不安だったのですが、いざ書き始めてみると「あれも書きたい、これも書きたい」となってしまい、後で大幅に削ることになってしまいました。

 本記事を執筆するに当たり、以下の点に留意しました。

・制作経緯を時系列でまとめる
・コンセプトやテーマは軽く触れる程度(字数制限のため)
手塚治虫の一件に触れる
・プロップ制作や特撮裏話をできる限り載せる
・加わったスタッフもできる限り紹介する
・『2001年』の特撮=ダグラス・トランブルという誤解を解く

 最後は特にこだわった点で、本誌掲載記事にある通りキューブリックは4人のメインスタッフの貢献度をわざわざ表明しています。これはトランブルがあまりにも突出しすぎていると考えたためで、それがトラブルになっていたからです。有名なのはオスカーの視覚効果賞をキューブリックが独占したことに対するトランブルの批判です。ですが、キューブリックの立場からするとトランブルは優秀なスタッフの「一員」だったのは確かではあるが、それと同等やそれ以上に貢献したスタッフはいるし、彼らはそれを声高に主張していない(控えめな性格だった)ことに対する配慮もあったかと思います。とにかくトランブルは「声が大きすぎる」んですよね。現在でも『2001年』の特撮=ダグラス・トランブルという誤解は世間一般に流布したままだし、『2001年』初心者も読むモデル雑誌でそれは良くないと思い、微力ながら私がそれを矯正(方向性の修正)をできればと思って書かせていただきました。

 キューブリックは自作の商品化に否定的で、存命中は頑なにそれを拒否していました。逝去後しばらくは宙ぶらりんな状態が続きましたが、現在は財団も設立され版権管理の問題もクリアになりつつあります(商品化できるのはワーナーが権利を持つ『2001年宇宙の旅』『時計じかけのオレンジ』『シャイニング』『フルメタル・ジャケット』の4作品)。特に『2001年』に登場する宇宙船のキット化は多くのファンが待ち望んでいたもので、発表のたびにSNS上では盛り上がりを見せていました。今回の特集はそれを踏まえての企画ですが、今後も多くの媒体でキューブリック作品が採り上げられる事を、いちファンとして期待しております。