2019年03月

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
KUBRICK_life

 キューブリック90回目の誕生日にオープンしたスクロールエフェクトを使用したサイト『Work and Life of Stanley Kubrick』。その名の通り簡単なバイオグラフィーと作品紹介で構成されていますが、何故か自主制作映画『恐怖と欲望』『非情の罠』、ハリウッドデビュー作の『現金に身体を張れ』の3作がオミットされています。内容はそれぞれの作品の主だったエピソードで構成されていますが、スクロールエフェクトの使い方はなかなか凝っていて、WEB制作関係者には参考になるかも知れません。

 制作したのはtubikという会社だそうです。サイトはこちら
【ご注意】当ブログの記事は報告不要でご自由にご活用頂けますが、引用元の明記、もしくは該当記事へのリンク(URL表記でも可)を貼ることを条件にさせていただいております。それが不可の場合はメールや掲示板にてご一報ください。なお、アクセス稼ぎだけが目的のキュレーションサイトやまとめサイトの作成、デマや陰謀論をSNSで拡散する等を意図する方の当ブログの閲覧、ならびに利用は禁止させていただきます。※当ブログはネタバレありです。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


 BFI(英国映画協会)が、スタンリー・キューブリック展のロンドン開催に合わせて2019年4月から5月にかけて『Kubrick: A definitive film season』と題し、イベントや特集上映をするそうです。

 上映作品は『時計じかけのオレンジ』『ロリータ』『非情の罠』『バリー・リンドン』『アイズ ワイド シャット』『シャイニング(144分版)』『現金に身体を張れ』『突撃』『スパルタカス』『2001年宇宙の旅』『フルメタル・ジャケット』。上映場所はBFIサウスバンクシアターです。

 また、マルコム・マクダウェルを迎えてのトークセッション、キューブリックに関するディスカッション、キューブリックに影響を受けた「Kubrickian(キューブリキアン)」たちの作品『メランコリア』『記憶の棘』『アメリカン・サイコ』『聖なる鹿殺し』『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』『少年は残酷な弓を射る』『A.I.』『ダンケルク』『her/世界でひとつの彼女』『エンター・ザ・ボイド』『アンダー・ザ・スキン/種の捕食』『エクス・マキナ』の上映なども企画されています。

 『博士の異常な愛情』はありませんが、そちらはこっちで観てね、ということなんでしょうか? イベントの詳細はこちら
【ご注意】当ブログの記事は報告不要でご自由にご活用頂けますが、引用元の明記、もしくは該当記事へのリンク(URL表記でも可)を貼ることを条件にさせていただいております。それが不可の場合はメールや掲示板にてご一報ください。なお、アクセス稼ぎだけが目的のキュレーションサイトやまとめサイトの作成、デマや陰謀論をSNSで拡散する等を意図する方の当ブログの閲覧、ならびに利用は禁止させていただきます。※当ブログはネタバレありです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
SK_LONDON

 この記事で第一報をお知らせした通り、2019年4月26日〜9月15日の期間、ロンドンのデザイン・ミュージアムで開催される『スタンリー・キューブリック展』の特設サイトとティーザー動画が公開になっています。第一報では9月17日までとなっていましたが、2日短縮されたんでしょうか? ティーザーは以下の通り。



 ・・・まあ、普通ですね(笑。会期が始まれば展示会場の動画もアップされるでしょう。

 特設サイトはこちら。今までの開催地リストはこちら

【ご注意】当ブログの記事は報告不要でご自由にご活用頂けますが、引用元の明記、もしくは該当記事へのリンク(URL表記でも可)を貼ることを条件にさせていただいております。それが不可の場合はメールや掲示板にてご一報ください。なお、アクセス稼ぎだけが目的のキュレーションサイトやまとめサイトの作成、デマや陰謀論をSNSで拡散する等を意図する方の当ブログの閲覧、ならびに利用は禁止させていただきます。※当ブログはネタバレありです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


 クラシックフィルム専門の配給会社「パーク・サーカス」によって、2019年5月17日よりイギリスで4K版『博士の異常な愛情』が公開されるそうですが、その予告編がYouTubeにありましたのでご紹介。また、義長女カタリーナ・キューブリックや、義弟でプロデューサーのヤン・ハーランが証言する『Stanley Kubrick Considers The Bomb』という短編ドキュメンタリーも同時上映されるそうです。

 かなり映像がクリアになっていますね。『博士…』はオリジナルネガを紛失してしまったため、キューブリックが状態の良いプリントから一コマ一コマカメラで撮影してコピー、それが現在のオリジナルフィルムですが、それを4K(ひょっとして『2001年…』のように8Kかも)スキャンしてレストア、DCP化したのではないでしょうか。ということは将来の4K版、8K版BDのリリースも予測できますし、おそらくそうなるでしょう。

 2015年にあった『ムービーマスターズ第一弾 スタンリー・キューブリック』という全国限定公開で、『博士…』は池袋の「新文芸坐」だけで上映されました。しかし、残念ながらソースはBD。今回はDCPですのでシネコンでも問題はないはず。上映が決定すれば『2001年…』ほどではないにせよファンが多いこの作品、話題にはなるでしょう。配給権を持つソニーさんにはぜひ日本での4K上映をご検討いただきたいですね。あと、ついでに商品化の許諾も。『博士…』のリッパー将軍Tシャツってあればちょっと欲しいです(笑。

 そのパーク・サーカスのサイトはこちら。プレスリリースはこちらです。

2016年3月29日追記:『博士…』はクライテリオン版BDで4K化(海外版のみ)されていますが、デモ映像を見る限りフィルムグレインが目立ち、4Kにしてはあまり画質が良くありません。今回の4K上映のマスターが新たにスキャンしたものなのか、クライテリオン版をリマスターしたものなのかは今のところ不明です。
【ご注意】当ブログの記事は報告不要でご自由にご活用頂けますが、引用元の明記、もしくは該当記事へのリンク(URL表記でも可)を貼ることを条件にさせていただいております。それが不可の場合はメールや掲示板にてご一報ください。なお、アクセス稼ぎだけが目的のキュレーションサイトやまとめサイトの作成、デマや陰謀論をSNSで拡散する等を意図する方の当ブログの閲覧、ならびに利用は禁止させていただきます。※当ブログはネタバレありです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
107

あらすじ

 コンピュータが診察し、コンピュータが手術をする。そんな巨大ハイテク病院を制御するメイン・コンピュータ《ブレイン》がある日突然、入院患者を人質にとって反乱を起こした。「ワタシハビョウキデス」というコンピュータに呼ばれて駆け付けたB・Jは、コンピュータの手術をはじめる。

(引用元:手塚治虫ブラック・ジャック40周年記念ページ『【107】U-18は知っていた』




 手塚治虫の漫画作品の中でも、常に人気上位にランキングされる『ブラック・ジャック』。その中に明らかに『2001年宇宙の旅』に登場したコンピュータ、HAL9000に影響されたと思われるエピソードがあります。それが『U-18は知っていた』です。

 人間の外科医であるブラック・ジャックがコンピュータを手術するという荒唐無稽な話ですが、そこには「機械であれ人間であれ、命あるものは平等に扱うべき」という手塚の思想が見え隠れします。手塚は戦中派で空襲も経験していることから「命の尊さ」に対して特別な思い入れがあり、それを生涯のテーマにしていた・・・というのはよく語られる話ですが、個人的にはそんな単純な人ではなかったのではないかと思っています。というのも、その「命」を時には残酷に、時には杜撰に扱った作品も数多く存在するからで、そこには手塚の「まずはストーリーありき」「そのためなら命に限らず、あらゆる要素を劇的な効果を求めて躊躇なく利用する」というストーリーメーカーとしての「本性」が見え隠れしているからです。

 キューブリックはストーリーメーカーとしての自分の才能には懐疑的でしたが、ストーリーテラーとしての才能にはある程度自信を持っていたでしょう。それは手塚と同じく「ストーリーのためなら、あらゆる要素を劇的な効果を求めて躊躇なく利用する」という映画制作の姿勢に現れています。キューブリックの場合、それは斬新な撮影技術や映像効果、絶え間ないアドリブ(テイク)の要求であったりしました。

 キューブリックが『2001年宇宙の旅』の制作にあたり、手塚治虫に美術監督のオファーの手紙を出したのはよく知られた話ですが、この時点ではキューブリックは手塚の「未来デザイン力」に期待を寄せていたのでしょう。しかし、手塚の本分は美術デザインでも画力でもなく「キャラの魅力」と「ストーリー」にありました。よく「手塚治虫が『2001年…』に参加していればどうなったか?」という仮定が話題にのぼりますが、『2001:キューブリック、クラーク』を読めばわかるように、そこに美術監督としての手塚の居場所はありません。おそらく圧倒的支配力でダメ出しを出しまくるキューブリックに嫌気がさして、数ヶ月で喧嘩別れしていたことでしょう。

 手塚がキューブリックのオファーを忙しすぎて仕方なく断ったのは、両者にとって幸運だったと思っています。そのおかげで手塚はキューブリックに対して生涯好意的でいられたのですから。それはこの『U-18は知っていた』に限らず、キューブリックネタをいくつか作品内に登場させている事実からも類推できます(注:『時計仕掛けのりんご』は手塚の漫画が映画より先なので、単なる偶然)。手塚はロスに滞在中、同行していた永井豪に「絶対いい映画だから行こう」と『シャイニング』を観に誘ったというエピソードもそれを裏付けています。

 「手塚の本分はストーリーにある」と前述しましたが、手塚が晩年の大作『アドルフに告ぐ』で描き出したシオニズムの正体は、キューブリックが映画化を進めていた『五十年間の嘘』(『アーリアン・ペーパーズ』)でも触れられていました。『2001年…』制作時の美術監督へのオファー、『時計…』で同じ原作に触手を伸ばすなどを考えると、キューブリックと手塚は「相寄る魂」「類は友を呼ぶ」関係であったのは間違いないでしょう。同じくワーカーホリック、同じくクラッシック好き、同じくフィルム好き、同じく生涯を自己表現に捧げた人生、同じく1928年生まれ・・・。手塚はキューブリックに会いたくてアメリカに行くたびに会おうとしていたらしいですが、当のキューブリックはイギリスに本拠を移してしまいました。そして二人とも故人となった現在、天国で「神様」は「巨匠」に会えたでしょうか? そして何を語り合っているでしょうか? くれぐれも「共同作業」だけはしないでいて欲しいですね(笑。

情報提供:U-813さま
【ご注意】当ブログの記事は報告不要でご自由にご活用頂けますが、引用元の明記、もしくは該当記事へのリンク(URL表記でも可)を貼ることを条件にさせていただいております。それが不可の場合はメールや掲示板にてご一報ください。なお、アクセス稼ぎだけが目的のキュレーションサイトやまとめサイトの作成、デマや陰謀論をSNSで拡散する等を意図する方の当ブログの閲覧、ならびに利用は禁止させていただきます。※当ブログはネタバレありです。

このページのトップヘ